AI_ML_DL’s diary

人工知能、機械学習、ディープラーニングの日記

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

conda environment-3

conda environment-3 *作業予定(以下の①から④まで完了するまでは、終われない) ① conda environment の学習結果をまとめる。 ② conda env を新たに2つ作成する。 ➂ 作成したconda env の1つを、Anaconda3と同じ環境にする。 ④ 作成したconda env の1つ…

conda environment-2

conda environment-2 *今日は、Anacondaのconda environmentに関するマニュアルを確認しながら、確実にconda環境をつくれるようにする。 ・DataCampで疲れたかな。今日は、conda environmentoのまとめの日になる筈だったが、頭が重くて、ちっとも働かない、…

conda environment

conda environment *今日は、DataCampで、condaの基本とconda environmentのお勉強。(DataCampの回し者ではありません。昨夜、支払したので、使い倒さないと・・・。) ・トレーニングは、模擬ターミナルに入力しながら進められるようになっているので、指…

基礎を学ぶ

砂上の楼閣だな。A tower on the sand. 余りにお粗末なので、ゼロから始める。It's too poor , so start from zero/ DataCampで勉強だ。 最初はディレクトリの操作:conda環境もつまるところは、ディレクトリーとファイルの操作かもしれない。 start from pw…

交差検証

バイオインフォマティクス入門の「2-20 交差検証」について勉強しよう。 評価指標に関して、G検定のテキストとはかなり大きな違いがあったので、交差検証についても何か違いがないか調べてみよう。 交差検証は、機械学習分野では、k分割交差検証と呼ばれて…

予測の評価指標

G検定の勉強中に、単純だけど覚えるのに時間がかかったのが、評価指標であった。 G検定公式テキストでは、108~109ページに2. 評価指標として掲載されている。 混同行列(真陽性、偽陽性、真陰性、偽陰性)、正解率、適合率、再現率、F値など用語の、見た目…

構造解析の勉強はPDBjから!

PDBjがどんなものか、アクセスしてみた。日本タンパク質構造データバンク、とある。 「生体高分子の立体構造データベースを国際的に統一化されたPDBアーカイブとして運営するとともに、様々な解析ツールを提供しております。」とある。 研究者向けであるが、…